海外出張には数え切れないほど(数十回)行きました。そのたびに、持ち物リストのアップデートをしてきました。
ここでは、私の外国出張の持ち物の準備の考え方、持ち物リストを紹介します。
外国出張の持ち物の準備の考え方
<持ち物の準備のポリシー>
定期的に外国出張に行くことを想定します。
この場合、持ち物として、(1) 毎回同じ物を持っていく、(2) 出張のたびに購入する、の2種類に分けられます。
後で述べる「持ち物リスト」を用意しておき、持ち物を (1) (2) に分類します。また、出張先によっては、その時だけ特別な買い物が必要となる場合もあります。
<準備のプロセス>
出張の2週間前くらいから、準備をします。 週末に買い物をする機会があると想定し、「2回の週末」で買い物をするイメージです。
上記の (1) 毎回持っていく物は、前回の出張と同じ物で良いので、「無くなっていないか」「壊れていないか」を確認するだけです。
上記の (2) 出張のたびに購入する物は、出発前に新たに購入する必要があります。一度に一気に買うと量が多くなり、安い店で買えない場合もあるので、2回に分けて買い物をします。
<パッキング>
パッキングを開始するのは、出発の1週間前程度から徐々にやります。早すぎると、スーツケースが邪魔になるし、物が揃ってない場合も多いからです。遅すぎても厳しいです。大部分は出発の前日に行います。洗面用具などは、出発当日の朝に準備しますが、入れ物だけは事前に用意しておきます。
スーツケースは、いつもソフトケースを使っています。サムソナイトのソフトケース が無難です。
ソフトケースは、場所をとらず、サイドポケットに小物を入れられるのが利点です。緊急時の物の出し入れもしやすいです。宿泊先のホテルでも、台の上など置き場に困りません。(ハードケースで行ったこともありますが、ホテル内で床に広げることになります)
また、仕事用のPC・書類や貴重品を入れる手荷物も、別に必要です。手荷物に入れる物は、分離して用意します。
持ち物リスト

私の外国出張の持ち物リストは以下のとおりです。出張の2週間前くらいに、紙に印刷すると良いです。買うべき物にマークを入れたり、パッキングが完了したものは取り消し線で消したりして、忘れ物がないようにします。
なお、リストは男性用で、1週間以上の出張を想定しています。
海外出張・持ち物リスト
貴重品:
・パスポート(必要なら事前にビザ・ESTA等の準備)
・eチケット控え、ホテル予約控え(紙でも印刷)
・現金(日本円、現地通貨:空港でも可)
・財布
・証明写真(4.5×3.5を2枚:パスポート再発行に備えて)
・クレジットカード(複数)
・海外旅行保険の証書
・日程表、現地の鉄道等の予約の書類
・コロナワクチン証明書(スマホアプリ+印刷もしておく)
・身分証:免許証、保険証(海外では不要だが念のため)
・クレジットカード会社の電話番号・会社関連の緊急連絡先メモ
仕事関連:
・ノートPC+目隠しスクリーン
・PCの充電コード
・マウス(ワイヤレスが楽。ただし電池切れに注意)
・会社の携帯電話+充電コード
・ヘッドセット
・USBアダプタ(必要時)
・HDMIケーブル(資料をディスプレイやプロジェクタに映す場合など)
・会社支給のクレジットカード(付帯する保険の書類も)
・仕事関連の書類(複数枚のクリアフォルダに、内容別に入れる)
・名刺、名刺入れ
・ノートかメモ帳
・仕事用カバン
・スーツ(上下)、ワイシャツ(日数分)、ネクタイ(2-3本程度)
・革靴(履いていくか、スーツケースに入れる)
衣類関連:
・スーツケースと鍵
・セキュリティポーチの類
・下着(上、下、くつ下)宿泊日数分(洗濯する場合、洗濯日を考慮して必要数)
・シャツ、ズボン、セーター、コート類
・パジャマ類
・ポリ袋を3つほど(衣類や小物を入れるため)
・タオル
・帽子(必要時のみ)
・防寒具(手袋、マフラー、カイロ)(厳冬の場合のみ)
・洗剤(洗濯する場合)、洗濯用ロープ(部屋干しする場合)
・折り畳み傘
・スリッパ(使い捨てでも良い)
洗面・衛生:
・マスク(日数分以上)
・歯ブラシ・歯磨き粉
・ティッシュペーパー、ウェットティッシュ
・シャンプー、ボディーソープ
・電気シェーバー、充電器
・デオドラント系
・保湿クリームなど
・コンタクトレンズ、メガネ+ケースなど
・サングラス(必要時のみ)
・日焼け止め、虫よけ(必要時のみ)
・薬(胃腸薬、乗り物酔い、持病の薬など)
・小さめの袋(エチケット袋兼用)、ジップロックなど
・非常食・軽食(飴など)
・アルコール除菌スプレー
・体温計
小物:
・ボールペン×3
・メモ帳
・ガイドブック
・輪ゴム
・クリアファイル
・本(読書用)
電子機器(仕事用も兼ねる場合あり):
・スマホ、タブレット
・充電コード2本
・モバイルバッテリー(充電コード)
・イヤホン
・腕時計
・海外用電源変換アダプター
・カメラ+充電器(必要時のみ)
・目覚まし時計(スマホで代替も可)
まとめ
外国出張の持ち物は、間違えたり、忘れたりすると致命的です。リスト化して、ルーチンワークにしてしまうと楽です。