MENU
読書×英語×旅を続けた研究者の記録と考察 ~ 自己投資の参考に…

社会人の英語学習戦略

英語学習戦略メイン

社会人がキャリア形成のために英語学習をする際の、戦略・方法について重要なポイントをまとめます。

世の中には多数の英語学習方法の解説本やノウハウ・記事が溢れていて、何を選べば良いのか分からなくなりがちです。

そこで本記事では、特に意識してほしい重要なポイントを抽出します。

私がこれまで、英語が苦手だった過去を克服して、海外勤務・英検1級取得などに至るまでに経験したことを中心にまとめます。

目次

英語学習の考え方

最適な学習法は人それぞれ

英語学習の方法については、市販の書籍やweb上の記事などでさまざまなノウハウの情報にあふれています。しかし、書いてあることはバラバラです。何が正しいのか分からなくなりませんか。

ここで、「最適な学習法は人によって違う」という点は意識してほしいポイントです。

一人ひとりの学力・能力・バックグラウンドや、英語を学習する目的・目標が違うため、最適な方法も変わるのは当然のことです。

「誰もが必ずこのメソッドで、TOEIC 200点アップする」などの宣伝を信じてはいけません。

自分に合った方法は、自分で試行錯誤して見つける」しかない、と私は考えています。

これは、英語に限らず、独学を長年続けてきた経験から思うことですが、教材や学習法に対する「相性」は、侮れません。

私も、他人が勧めていた勉強法を試してみて、全く効果が感じられない、面白くなくて続かない、ということが何度もありました。あなたの直感は意外と正しいものです。自分に合うと思った方法をとりましょう。

目的と目標を明確に

あなたはなぜ、英語を勉強するのですか? これに明確に答えられる必要があります。

英語の達人になりたいのですか? おそらく違うでしょう。

英語以外にも大事なことがあります。英語学習に必要以上の時間を割くのは無駄です。特に「社会人のやりなおし英語」なら、効率が命です。

目的と目標のレベルを、4技能(読む、書く、聴く、話す)それぞれで明確にすべきです。

例えば、国際業務や海外出張で、大失敗しない程度のレベルになりたいなら、4技能の全てが必要で、英検準1級、TOEIC L&Rなら700点台半ばから800点程度が必要です。

さらに、海外勤務や外国企業との交渉でもさほど不自由を感じないレベルになるなら、英検1級、TOEIC L&R 900点以上が必要です。

一方で、記事や論文さえ読めればよいなら、4技能のうちreadingのみ重視。洋画を吹き替えなしで鑑賞したいならlisteningを徹底強化。などさまざまなパターンがありえます。

私は、「海外で仕事がしたい」という明確な目標があったため、4技能全てで、そのレベルに達するよう勉強してきました。その結果、海外勤務、英検1級の取得に至りました。

なお、4技能以前に、英文法を完璧にしておくことをおすすめします。詳しくはこちらの記事をご参照ください ↓ ↓

あわせて読みたい
社会人の「やりなおし英語」は英文法の独学から 社会人の「やりなおし英語」の始め方・進め方について、私の経験も踏まえてお話します。英文法の独学から始めるのがおすすめです。 【やりなおし英語は英文法から】 <...

キャリア追求に英語だけでは不十分

英語の勉強ばかりしていると、「英語さえできればどうにかなる!人生逆転できる!」と錯覚しがちです。

そんなことはありません。キャリアで最も大事なのは、「仕事の専門性」です。英語は、副次的なものにすぎません。

「専門×英語」のかけ算が大事だとよく言われます。

ここで、専門のレベルが高いほど、英語力UPによる増加幅も大きくなります。専門と英語の両方を磨いてください。

私も、もし専門の研究開発を疎かにしていたら、海外勤務のチャンスも無かっただろうと想像しています。

英語力向上には周辺の他分野の勉強も大事

「英語力を飛躍的にアップさせるには、ひたすら英語の勉強を続けるしかない」と思ってませんか?

英語以前の土台の部分が弱いままで英語だけ勉強しても空回りします。

土台とは、日本語を含む言語能力、論理的思考力、周辺分野の知識、情報処理能力、学習習慣、などです。

そのためにやるべきことは、読書、他の分野の勉強、仕事の経験の強化です。それが英語力の基盤になります。

私自身も、英語以外に、読書、専門の勉強、旅などに長年取り組んでいます。

TOEIC・英検の対策

社会人としてキャリアを形成する上で、「英語力の証明」は不可欠です。

現時点で、TOEIC (L&R)と英検は認知度が高いため、両方とも一定レベルのスコア・級を取っておきましょう。

また、試験を受けること自体が、英語の勉強のモチベーションにもなります。

さらに、試験対策の勉強自体が、集中力を発揮できるため、英語の勉強としても意外と効果があります。

私自身も、海外の仕事が増えたきっかけは、TOEICのスコアが高かったことでした。

なお、社会人向けのTOEIC対策、英検対策としては、「TOEICと英検」のサブカテゴリーをご覧ください。

まとめ

社会人のキャリア追求のための英語学習の考え方について、私の経験から重要と思うことを中心にまとめました。

最適な学習法は人により違うため試行錯誤が必要です。目標と目的を4技能で明確にしてください。キャリア追求には英語より専門性が大事です。英語力向上には英語以前の土台を強化すべきです。TOEICと英検は必要レベルを取得すべきです。

ご健闘を祈ります。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次