MENU
読書×英語×旅を続けた研究者の記録と考察 ~ 勉強や自己投資の参考に

洋書の選び方・おすすめの洋書 ― 迷ったらビジネス書

洋書の選び方

「洋書を読み始めたけれど、完読できず挫折した」という経験はありませんか。しかも何冊も繰り返してませんか。

私も何度か挫折した経験がありますが、今では選び方を工夫することで、ほぼ完読できています。

本記事では、初心者でも挫折しない洋書の選び方について考察します。またおすすめの洋書を紹介します。

目次

洋書の選び方

まず、洋書を読む利点と注意点については、こちらの参考記事をご覧ください。→参考記事:洋書を読むべき理由と注意点 ― 読書と英語学習のために

洋書選びの基準

初めにおことわりです。

「初心者でも挫折しにくい」と書きましたが、これは「洋書の初心者でも」の意味です。

「英語の初心者」の方は、洋書を読むよりも「英語の基礎の勉強」を優先してください。

挫折しにくい「洋書の選び方」を私の経験から振り返ってみます。

次の条件を全て満たした本は、完読できていると実感しています。

完読できる洋書を選ぶ基準:

  • 章ごとの独立性が高い。
  • 強い興味があり必ず読みたい。
  • 予備知識がある内容で難しすぎない(未知の単語も少ない)。
  • 日本語版も出版されている(困ったら参照できる)。
  • 長すぎない
  • 装丁や文字サイズの相性が良い。

「章ごとの独立性」は、挫折しないための重要ポイントです。洋書を読んでいて、途中で理解が追いつかなくなっても、新しい章に入ればリセットして読み進められます。

「予備知識がある内容」は、理解度と読むスピードを落とさないために重要となります。語彙にも注意が必要です。予備知識がない内容の本は、必然的に知らない単語が頻出するため、やはり理解度とスピードが落ちます。

「長すぎない」については、読むのに時間がかかりすぎると、序盤に書かれていたことを忘れてしまいがちです。一定期間内に読める長さの本にしましょう。

「装丁や文字サイズの相性」も意外と重要です。洋書の多くは、日本語の本のように手触りや見た目が快適な本ではありません。微妙なストレスを感じると、モチベーションが湧きません。事前に書店で手にとって確認してみることをおすすめします。

洋書のカテゴリー:ビジネス書が読みやすい

上記の基準に当てはまるのは、平易な内容のビジネス書でしょう。特に、章ごとに内容の独立性のあるテーマの本が望ましいです。

小説は、想像以上に難度が高いです。短くて簡単な小説でも、話の流れについていけなくなるリスクがあります。

初心者の場合、小説なら、子ども向けの本か「児童書」の部類くらいから始めるのが良いです。

私は、小説の短編集でも、ストーリーによっては、意味がよく分からず消化不良になったことがあります。

伝記なども難しい場合があります。登場人物が多い場合、人物の関係が覚えにくいです。日本語の本とは勝手が違います。

おすすめの洋書

上記の基準を全て満たす書籍として、まず強くおすすめしたいのが、「FACTFULNESS」(Hans Rosling) です。

¥2,851 (2024/03/23 12:25時点 | 楽天市場調べ)

世界の現実と人々の思い込みのギャップについて解説されたベストセラーです。

章ごとにほぼ完全に独立した内容のため、どの章から読んでも理解できます。誰でも理解できる程度の一般教養的な内容で、万人にとって予備知識があると言えます。

平易な読みやすい英文です。知的好奇心も十分満たしてくれるため飽きません。もちろん日本語版の翻訳書もあります。

「FACTFULNESS」には複数の種類の装丁がありますが、上記の白い表紙のものが、質感や文字サイズなど含めてベストです。

きっと完読できるでしょう。

他にやや難度が高いものとしては、「21 Lessons for the 21st Century」(Yuval Noah Harari) もおすすめできます。

著:Harari, Yuval Noah
¥1,300 (2024/03/23 12:25時点 | Amazon調べ)

これも、各章がほぼ独立した内容です。文明論・技術論など人類社会に関わる幅広い内容をカバーしているため、語彙の偏りも避けられます。上記の「FACTFULNESS」と同様の理由でおすすめできます。ただし、やや内容が高度のため、中~上級者向きかもしれません。

まとめ

洋書を読むなら、挫折しないものを選んで完読したいものです。章ごとの独立性が高く、ある程度の予備知識のある内容の長すぎない本を選べば、完読できる確率が上がります。完読する経験を積めば、自信とコツもつかめるでしょう。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次